
【アーカイブ配信】~新規事業が生まれる人材育成のステップとAIの活用~事業開発を推進する組織づくり
概要
※本セミナーは9/9に開催したセミナーのアーカイブ配信となります。
変化の激しい時代、既存の事業モデルがいつまでも成長を約束してくれる保証はなくなりました。
このようななか、企業の持続的な成長のためにも、
新たな価値を創造し続ける「新規事業開発」が、
すべての企業にとって不可欠な経営課題となっています。
しかし、多くの企業様から
「号令はかかっているが、事業のタネすら生まれない」
「アイデアは出るが、実行できる人材がいない」
「コンサルに頼るばかりで、ノウハウが社内に蓄積されない」
といった切実なご相談をいただくケースが後を絶ちません。
なぜ、多くの新規事業は失敗に終わってしまうのでしょうか?
この問いに対して、本セミナーでは
新規事業を継続的に生み出す「組織・ヒトづくり」と「事業開発と生成AI」
という観点から解説いたします。
【セミナー概要】
配信期間:2025年10月8日(水)12:00~2025年10月14(火)17:00
※お申込みはセミナー最終日の配信終了1時間前までとなります。
※本セミナー視聴には動画配信プラットフォーム 「ネクプロ」を利用します。
「ネクプロ」については下記「オンラインセミナーご参加にあたって」をご確認ください。
費用:無料
主催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター
【プログラム】
1.新規事業開発がとん挫するその理由とは
2.生成AIで変わる事業開発
3.成功の鍵は「人材ピラミッド」にあり
4.事業開発人材育成サービスのご案内
【スピーカー】
松倉 昌志
株式会社quantum 執行役員 / Chief Product Manager
浪花 祐貴
株式会社quantum Product Manager
立石 佳誉
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
西日本ラーニングデザイン本部 本部長
【こんな方にお勧め】
・新規事業が立ち上がらないことに悩む経営層・経営企画の方
・イノベーションが継続的に起こる組織・風土をつくりたいと考えている方
・事業開発を担える人材の「育成体系」を構築したいと考えている方
・DXの一環として、新たな事業・サービス創出のミッションを担っている方
・生成AIなどの最新技術を、どう事業開発に活かせるかヒントを得たい方
【オンラインセミナーご参加にあたって】
本セミナーは動画配信プラットフォーム「ネクプロ」を使用して開催しています。
Webセミナーご参加前に、下記URLにて、正常に視聴できるかご確認をお願いいたします。
https://jmam-hrm.v2.nex-pro.com/live_check
【本セミナーに関するお問合せ】
本セミナーに関するご質問等は下記メールアドレスまでご連絡ください。
開催日程
- 2025/10/08 12:00 - 2025/10/14 17:00
申し込み期間
- 2025/10/02 16:55 - 2025/10/14 16:00