
【対面セミナー】発達障害インクルージョン 「グレーゾーンの発達障害をタイムリープ感覚で動機づける」 ~セオリー・エビデンス いいとこ取りで考動させる~
概要
近年、周知されるようになった発達障害ですが、未だに偏見や曲解が蔓延しています。
特にビジネスシーンでは、【グレーゾーン】な発達障害の人財が増え、交流に不備が生じたり、
トラブルに発展したりと動機づけに苦慮しているケースがみられます。
今回のセミナーでは、グレーゾーンな発達障害の人財を組織に適応させるべく、
そもそも発達障害とは、どういった行動特徴があるのかを今一度振り返り、理解を深めていただきます。
そして、発達障害対応のセオリー・エビデンスを紹介し、それらを総合的に取り入れて動機づけのコツをお伝えします。
・発達障害の理解を深める
「そもそも発達障害とは何なのか?」
「なぜそのような行動となるのか?」
「発達障害とグレーゾーンの発達障害の違いとは?」
・成長マインドセットにし、社会適応を高める動機づけのコツ
「様々な発達障害対応のセオリー・エビデンスの紹介」
「セオリー、エビデンスをいいとこ取りして、タイムリープ感覚で動機づける」
今回のセミナーを、ダイバーシティな組織にするためのヒントにしていただければと存じます。
■開催日時:2025年11月12日(水)14:00~16:00
※受付開始 13:30~
※途中 休憩10分
■会場:ベルサール東京日本橋 ROOM2
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー5F
「日本橋駅」B6出口直結(銀座線・東西線・浅草線)
「東京駅」八重洲北口徒歩6分(JR線)
■定員:30名
■費用:無料
■お申込み期限:2025年11月11日(火)17:00
■主催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター
<プログラム>
1:【整】集中できる要因を考える。
2:【守】エビデンスなどの型に従ってオペレーションをする。
3:【破】タイムリープ感覚で動機づけて「考動」できるように促す。
4:【離】社会適応を高め自立できるように、効果的に「マインドセット」をする
※プログラムは予告なく変更になる可能性がございます。
<スピーカー>
麓 聡一郎
株式会社エスケイケイ 代表取締役社長
NPO法人メンタルぷらす協会 Reforest理事長
適性検査の解析により、人の心の科学的理解に努め、
教育界では生徒指導・助言・講演研修を行 なっています。
企業・官公庁では採用時の面接指 導、適正配置、
人材育成をはじめとするコンサルティ ング活動で大きな成果をあげています。
<このような方におすすめします>
・DE&Iを推進している方
・発達障害がある従業員の活躍の場を考えている方
・発達障害を正しく理解したい方
■お申込みの留意事項、キャンセルならびに本セミナーに関するお問い合わせ
個人ならびに教育サービスを提供している企業様のお申し込みはお断りしております。
お申し込み後のキャンセルならびに、本セミナーに関するご質問については下記事務局までご連絡ください
JMAMセミナー事務局 jmam_seminar@jmam.co.jp
開催日程
- 2025/11/12 14:00 - 11/12 16:00 (120分)
申し込み期間
- 2025/10/16 15:26 - 2025/11/12 16:00