2025/12/02 15:00 - 2025/12/02 16:30

【無料オンライン】研修プログラム説明会 30万人が体感した米国CCLのシミュレーション型リーダーシップ研修 ルッキンググラス・エクスペリエンス

概要

研修プログラム説明会

30万人が体感した米国CCLのシミュレーション型リーダーシップ研修  「ルッキンググラス・エクスペリエンス」


経営人材の育成は順調でしょうか。採用競争が激化し、外部から経営人材を確保するハードルは一段と高まっています。

この状況で企業の命運を握るのは、社内で次世代を計画的に育てる力です。 ただ、経営人材は経営知識の習得だけでは育成できません。不確実な環境下で複数のシナリオを描き、自ら意思決定し、リーダーシップを発揮して組織を動かす――そんな実践的な経験が不可欠です。ルッキンググラス・エクスペリエンス(以下 LGE)は、米国CCL※が開発した経営シミュレーション研修です。参加者は仮想企業の経営を疑似体験しながら、自身のリーダーシップの強みと課題を把握し、継続的な能力開発方法を学びます。30万人が体感したシミュレーションに“のめり込ませる”仕組みを持つ研修プログラムの日本国内向け開発を担当したコンサルタントが詳しくご紹介します。

経営人材の育成に課題をお持ちの人事・人材開発ご担当者様、ぜひご参加ください。

※CCL (Center for Creative Leadership)

1970年にヴィックス社創始者であるリチャードソン親子がリーダーシップ研究のために私財を寄付して創設した非営利団体。米国政府、軍をはじめフォーチュン誌に名を連ねる大企業の多くが信頼を寄せる研究・教育機関。 

【研修版 ルッキンググラス・エクスペリエンス】

https://www.jmam.co.jp/hrm/course/training/lge.html

【公開セミナー版 ルッキンググラス・エクスペリエンス】

https://www.jmam.co.jp/hrm/course/bizcall/lge.html


■開催日時:2025年12月2日(火)15:00~16:30

■開催方法:オンライン

(動画配信プラットフォーム 「ネクプロ」、Web会議システム「Zoom」 利用)

※「ネクプロ」については下記「オンラインセミナーご参加にあたって」をご確認ください。

■定員:30名(満席になり次第締め切り)

※1社2名様までお申込み可能です。

2名様お申込みの場合は、それぞれのご参加者ごとにお申込みください。

※その他、お申込みについては下記「オンラインセミナーご参加にあたって」をご確認ください

■費用:無料

■お申込み期限:2025年12月1日(月)17:00

■主催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター


<説明会当日プログラム>

①ルッキンググラス・エクスペリエンス コース説明

②質疑応答

※プログラムは予告なく変更になる可能性がございます。


<講師>


渡辺 京子(わたなべ きょうこ)

株式会社日本能率協会マネジメントセンター

パートナーコンサルタント

「自分と向き合い、学び続ける経営人材・管理者・リーダーを育成、支援します」

【専門分野】

問題・課題解決、リーダーシップ、マネジメント、インストラクター養成、新規事業創造ワークショップ

【経歴】

(社)日本能率協会退職後、渡米し人事・教育分野のリサーチャー、講師、ビジネスコーディネーターとして活動

米大学院修士課程修了後、(株)日本能率協会マネジメントセンターに入社。2025年退職後独立し、現在に至る

【著書・論文】

書籍「マネジメントの基本教科書」日本能率協会マネジメントセンター

論文「理念共鳴研修『礎(Ishizue)』の教育技術・ツールの開発と実施成果」


<こんな方におすすめ>

・経営人材育成に課題をお持ちの方

・次世代リーダーのリーダーシップ開発に課題をお持ちの方


■オンラインセミナーご参加にあたって

本セミナーは、動画配信プラットフォーム「ネクプロ」を使用して開催いたします。

Webセミナーご参加前に、下記URLにアクセスしていただき、

正常に視聴できるかご確認をお願いします。

https://jmam-hrm.v2.nex-pro.com/live_check

また、個人ならびに教育サービスを提供している企業様のお申し込みはお断りしております。


■キャンセルならびに本セミナーに関するお問い合わせ

お申込みのキャンセルならびに本セミナーに関するご質問については下記事務局までご連絡ください

JMAMセミナー事務局 jmam_seminar@jmam.co.jp

開催日程

【無料オンライン】研修プログラム説明会 30万人が体感した米国CCLのシミュレーション型リーダーシップ研修 ルッキンググラス・エクスペリエンス

研修プログラム説明会 

30万人が体感した米国CCLのシミュレーション型リーダーシップ研修 「ルッキンググラス・エクスペリエンス」


経営人材の育成は順調でしょうか。採用競争が激化し、外部から経営人材を確保するハードルは一段と高まっています。

この状況で企業の命運を握るのは、社内で次世代を計画的に育てる力です。 ただ、経営人材は経営知識の習得だけでは育成できません。不確実な環境下で複数のシナリオを描き、自ら意思決定し、リーダーシップを発揮して組織を動かす――そんな実践的な経験が不可欠です。ルッキンググラス・エクスペリエンス(以下 LGE)は、米国CCL※が開発した経営シミュレーション研修です。参加者は仮想企業の経営を疑似体験しながら、自身のリーダーシップの強みと課題を把握し、継続的な能力開発方法を学びます。30万人が体感したシミュレーションに“のめり込ませる”仕組みを持つ研修プログラムの日本国内向け開発を担当したコンサルタントが詳しくご紹介します。

経営人材の育成に課題をお持ちの人事・人材開発ご担当者様、ぜひご参加ください。

※CCL (Center for Creative Leadership)

1970年にヴィックス社創始者であるリチャードソン親子がリーダーシップ研究のために私財を寄付して創設した非営利団体。米国政府、軍をはじめフォーチュン誌に名を連ねる大企業の多くが信頼を寄せる研究・教育機関。 

【研修版 ルッキンググラス・エクスペリエンス】

https://www.jmam.co.jp/hrm/course/training/lge.html

【公開セミナー版 ルッキンググラス・エクスペリエンス】

https://www.jmam.co.jp/hrm/course/bizcall/lge.html


■開催日時:2025年12月2日(火)15:00~16:30

■開催方法:オンライン

(動画配信プラットフォーム 「ネクプロ」、Web会議システム「Zoom」 利用)

※「ネクプロ」については下記「オンラインセミナーご参加にあたって」をご確認ください。

■定員:30名(満席になり次第締め切り)

※1社2名様までお申込み可能です。

2名様お申込みの場合は、それぞれのご参加者ごとにお申込みください。

※その他、お申込みについては下記「オンラインセミナーご参加にあたって」をご確認ください

■費用:無料

■お申込み期限:2025年12月1日(月)17:00

■主催者:株式会社日本能率協会マネジメントセンター


<説明会当日プログラム>

①ルッキンググラス・エクスペリエンス コース説明

②質疑応答

※プログラムは予告なく変更になる可能性がございます。


<講師>


渡辺 京子(わたなべ きょうこ)

株式会社日本能率協会マネジメントセンター

パートナーコンサルタント

「自分と向き合い、学び続ける経営人材・管理者・リーダーを育成、支援します」

【専門分野】

問題・課題解決、リーダーシップ、マネジメント、インストラクター養成、新規事業創造ワークショップ

【経歴】

(社)日本能率協会退職後、渡米し人事・教育分野のリサーチャー、講師、ビジネスコーディネーターとして活動

米大学院修士課程修了後、(株)日本能率協会マネジメントセンターに入社。2025年退職後独立し、現在に至る

【著書・論文】

書籍「マネジメントの基本教科書」日本能率協会マネジメントセンター

論文「理念共鳴研修『礎(Ishizue)』の教育技術・ツールの開発と実施成果」


<こんな方におすすめ>

・経営人材育成に課題をお持ちの方

・次世代リーダーのリーダーシップ開発に課題をお持ちの方


■オンラインセミナーご参加にあたって

本セミナーは、動画配信プラットフォーム「ネクプロ」を使用して開催いたします。

Webセミナーご参加前に、下記URLにアクセスしていただき、

正常に視聴できるかご確認をお願いします。

https://jmam-hrm.v2.nex-pro.com/live_check

また、個人ならびに教育サービスを提供している企業様のお申し込みはお断りしております。


■キャンセルならびに本セミナーに関するお問い合わせ

お申込みのキャンセルならびに本セミナーに関するご質問については下記事務局までご連絡ください

JMAMセミナー事務局 jmam_seminar@jmam.co.jp

  • 2025/12/02 15:00 - 12/02 16:30 (90分)

申し込み期間

  • 2025/11/06 18:00 - 2025/12/02 16:30

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
利用規約
セミナー
個人情報
確認